
1: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:12:08.466
もうやり尽くして飽きた
どんなゲームも見たことある同じことばっかって感じ
ドラマも映画も
どんなゲームも見たことある同じことばっかって感じ
ドラマも映画も
https://matomeantena.com/
2: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:12:51.960
これは分かるわ
3: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:13:30.254
作れ
7: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:15:09.717
>>3
作ったこともある
作ってる途中はハマるんだけど完成に近づくと
結局全ての構成知ってるからやる意味ないよね
ってなる
68: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:14:13.520
>>7
何言ってんだコイツ
4: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:13:36.317
今から本気になれよ
人生という名のゲームに
8: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:15:21.551
>>4
まあねー
5: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:13:37.610
将棋とか麻雀やれ
ゲーマーなら少しはハマる
9: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:15:52.903
>>5
うん
そっちの方が興味ある
トランプとか昔からある普遍的なもの
6: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:13:52.704
しゃーない違う趣味に移行しろ
10: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:16:01.382
>>6
例えば
11: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:16:13.886
一回離れるとまた一周回ってゲームに戻るよ
17: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:29:41.434
>>11
なさそう
12: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:17:42.288
目新しいものにしか魅力を感じないって異常じゃない?
好きなものは何度見ても何度やってもいいものでしょ
疲れてるか不健康かってところだろうね
45: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:44:09.024
>>12
それなら同じゲームで一生遊べるってこと?
遊んで飽きたゲームと似たようなゲームは普通やる気おきんでしょ
13: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:19:44.212
物凄いってどれくらい?
19: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:31:14.833
>>13
30年はやった
持ってたハードは
ファミコン
ディスクシステム
ゲームボーイ
ゲームギア
メガcd
pcエンジDuo
サターン
プレステ1234
スト2の基盤も買った
14: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:22:34.584
たぶんこいつ「自分が何をするか」じゃなくて「何を見せてもらえるか」ってスタンスの人間じゃないかな
そもそもゲーマー気質じゃなさそう
対人やってりゃ何千何万時間やろうと飽きることはないからな
15: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:22:54.588
ストーリー系はわかる
ゲーム体験って意味ではむしろ経験値があるからこそ広がってる感がある
IT TAKES TWOとかクッソ楽しかった
16: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:25:21.980
人と一緒にやると楽しいからおすすめ
20: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:32:00.450
>>16
それも飽きた
ゲームの勝ち負けで喜べない
一喜一憂ダサすぎ
18: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:30:47.133
人生という名の現実ゲームを楽しめよ
21: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:32:07.719
加齢が原因じゃねぇかよ
22: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:34:16.532
>>21
まあねー
23: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:34:52.685
ドリキャスも買ったpsoあたりからキツくなってきた
24: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:35:03.486
自分がいままで興味なかったゲームやってみてはどうか
25: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:35:57.823
>>24
ほぼ全てのジャンルをやってきた
27: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:36:58.928
俺はコンピュータ相手の方が楽しめるのはなんでだろう
対人だとなんかやる気がしないというか遠慮してしまう
28: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:37:10.149
自分が対人で勝てない無能だという事実を認めたくなくて対人を見下してるタイプかぁ
34: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:39:26.039
>>28
対人は同じレベルでの対戦、周りの人間がハマっているならまだいいけど
差があったりゲームの多様化で同じゲームだけハマるってないんだよね
57: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:53:21.849
>>28
勝つにしても負けるにしてもコンピュータ相手の方が全力出した感ある
対人戦で勝つとなんか申し訳なくなって楽しめない
対人ならそこそこいい動きしつつ負けるのが理想
59: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:54:55.672
>>57
なんてやつ
66: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:04:56.734
>>59
あらゆるゲームで
FPSでも戦略物でもカードゲームでも対人で勝っちゃうと申し訳無さが優先しちゃう
75: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:23:43.704
>>66
いいやつ
60: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:58:02.723
>>57
ちょっとわかる
完全な一対一で相手の動きが常に全て見えているようなゲームだと相手の心情がわかって心苦しくなる
29: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:37:14.547
ゲームから離れる
30: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:37:30.781
徹夜してやってたけど
今ではラジオ深夜便聴いて寝落ちする方が楽しい
31: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:37:33.521
ゲームしか趣味ないんだろ
35: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:39:35.529
>>31
まあねー
33: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:39:09.600
疲労、不健康、加齢は気力を削ぐもんだ
37: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:40:29.030
>>33
そだねー
38: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:41:26.393
ホラゲーやってろ
42: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:42:49.973
>>38
バイオ7はプレイ動画でいっぱいだったわ
41: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:42:33.072
7dtdとか友達とやると楽しい
46: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:44:22.067
>>41
楽しみと思ってる時間は貴重だよ
49: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:45:46.268
特にRPG、FPSはもうどれもやること同じだろ
62: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:58:56.853
>>49
普遍的な楽しみってあるよ
飽きたんならゲーム自体やる気なくなったんだろう
53: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:50:49.964
楽しめなくなったのは仕方ないけど他人が楽しんでるのを否定するようにならんようにな
54: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:51:38.259
>>53
それは大丈夫
その時間はかけがいのない僅かなものだからな大切にしてほしい
61: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:58:44.160
カルドセプトは無限に遊べる
70: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:21:27.369
>>61
サターンとプレステ
ドリキャスのセカンドやったら飽きた
73: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:23:08.973
>>70
その辺も良いが3dsのリボルトは良いぞ
Switchで新作出すべきゲーム筆頭でもある
77: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:24:19.477
>>73
ドリキャスでやったわ
63: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:02:16.760
わからんでもない
“消費”に飽きるんだよな
なんか作ったら?ゲームじゃなくても絵とか音楽とか
71: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:21:57.381
>>63
作ったことあるけど
結局似たようなのになっっちゃうんだよね
89: 名無しさん 2022/01/31(月) 13:25:33.094
ゲーム自体が面白いわけじゃないんだ
ゲーム通して誰かと遊んだり会話するのが楽しいんだ
92: 名無しさん 2022/01/31(月) 13:46:36.776
>>89
たぶんそうなんだ
ガキの頃はタイトル少なかったしオンラインなんかなかったから裏技見受けたらヒーローだった
58: 名無しさん 2022/01/31(月) 11:54:09.570
俺1日10〜20時間くらいゲームやってたけどある時急に出来なくなったな
コメント
コメント一覧 (43)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
お前がやってどうすんだよ
masterid
が
しました
今のほうが質も技術も洗練されてるけど、生きた時間が短い未熟な頃に受ける刺激のほうがやはりでかいんだなっ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ある日突然ゲームに対する熱意を失うんだよ。
現実での経験が増えるたびにゲームで遊ぶのが空虚になるんだわ。
こんなことして何の意味があるのか?と感じるようになるわけだ。
masterid
が
しました
別の趣味探せ
masterid
が
しました
そんなもん個人によるわ
了見狭くて、いかにも友達いませんって感じの意見やな
自分以外の人間の人生知らないからそういう結論に達するんだよ
masterid
が
しました
SkyrimVRを立って無線でプレイすると、これまでのゲーム体験とは全然違う
VRchatに行けば街に繰り出したような感じを味わえる
リングフィットアドベンチャーも体を動かして汗をかいて風呂に入るまでセットが気持ち良いし、毎日体を動かすことで気力も生まれる
FF14も人が沢山集まって来てるのでモチベにもなるし楽しい
今はSteam Deckに嵌ってるがPCやPS5でやっていたゲームを携帯ゲーム機で遊ぶと新鮮に感じる
ゲームに飽きたらアニメや漫画やラノベが溜まってる頃だから一気見すればいい
それに飽きたらまたゲームに戻る
これで延々とやれる
masterid
が
しました
それからゲームへの情熱がかなり下がった
強い人達や人気の配信者にはなれないなーって悟ると自分の人生について考えちゃった
何にもないなー
masterid
が
しました
電源落としたくなってきたんちゃう?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
協力ゲームなら一緒にやって楽しいし対戦ゲームなら切磋琢磨して楽しい
これが出来ないならゲームの価値なんてなんもない コミュニケーションツール
masterid
が
しました
個人によるってんなら、熱失ったっつってる人にあーだこーだ言ってる方がおかしいし了見狭いってことになるんじゃねえの?
ゲーム飽きたワー自慢もアレだけど、すわゲーム批判された!俺批判された!つってシュバってくるのって、こういう感じのやつ多すぎでうんざりする
masterid
が
しました
何を揉めることがあるんだっていう
なんでシュバってきて、ゲーム飽きるやつって!飽きるやつってー!って必死になってるヤツいるんだろかね
いい歳してゲームばっかやってる自分への引け目が逆バーストしてんのか
masterid
が
しました
本当そう。14こそ自分以外を知らない狭い奴としか見えんよな。
masterid
が
しました
面白いと思える媒体にまた時間を費やせる事が幸せだった そう願うよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ファミコンからドハマリして格ゲーの大会出場からFPSまで全部やって俺は飽きてないけど
RPGとかMMOは確かに飽きた
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ゲームしか趣味がないからってちょっと飽きてきてても無理矢理ゲームし続けると本格的に嫌になるんだろうね
masterid
が
しました
子供出来てゲームする時間がなくなった、
休みの日は朝から晩までゲームしたい、、
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
新聞の詰将棋でもやっとけ
masterid
が
しました
作れって言われて構成知ってるからやる価値ない。とか言ってる時点で何も判ってないわな。
消費者側じゃなくて制作側に回れって話なのに。
かといって何か一つのものを極めようってスタイルでもなさそうだしな。
そりゃアニメだろうが映画だろうが、こんなスタンスで30年もやってたら飽きるよ。
masterid
が
しました
長寿やから囲碁歴60年超の爺さんが今いくらでもおる。それこそ毎回毎回同じことやっとるけど全然飽きんわけやな
このイッチは偉そうにしとるくせにそういう爺さん方の足もとにも及ばないのが実情なんや
masterid
が
しました